修士を修了した

修了した。

たくさんの人と出会うことができた二年間でした。感謝。

というわけで2年間使ってきたMacのシールを貼った順に振り返る。

 

Scotch Bof ステッカ [右下]

ボトルが描かれている。

初めてのIETFの木曜日の夜にScotch Bofというものに行きその時に誰かからもらった非公式ステッカ。Scotch Bofは要は有志の飲み会です。会場ホテルで誰かの部屋で飲むことが多いが、この時はHackathonが行われた広い部屋が開いていたためそこで飲んでいた。

IETF115が初めてのIETFだったがこの時はまだステッカをパソコンに貼る習慣が自分になかったためIETF公式のステッカをもらったが貼らずに無くしてしまった。(IETF115はロンドンの二階建てバスのデザインでとても可愛かった)なのでこれが代わりに初めてのIETFの思い出のステッカ。

 

HTTP/3 ステッカ と QUICHE(Cloudflare/Rust) ステッカ [左上]

HTTP/3の非公式キャラの目玉がついている緑の3。Cloudflare quiche のキッシュ。

こちらもIETF115の火曜日のSocial でCloudflareのLucas先生と初めて話した時にもらった。QUICwgのchairでQUICって書かれている帽子を持っているからとても喋りたいって思っていたのを覚えていて、momokaですって言ったらブログ読んだことあるよって言われてとても嬉しかった。Lucasさん結局そのあと何回もIETF行く中で一番よくしてくれた人たちの1人でとても感謝している。イギリス人の人の喋り方がとてもやさしい。

momoka0122y.hatenablog.com

 

chromeの恐竜Dino と chromiumロゴ [中央] 

chromeでネット接続できない時にできるサボテン飛び越えゲームの恐竜

Jxckさんからもらった。

Google Chromeインターンしてたのでその証が欲しかったし恐竜かわいい。

chromeじゃなくてchromiumのロゴなのが欲しかった。

同じchromiumロゴステッカを後でGSoCのchromiumプロジェクトお疲れ様でももらって次のパソコンにも貼った。

momoka0122y.hatenablog.com

 

APRICOTステッカ [上]

バスの形。

APNICとPeering Meetingの2つのミーティングにわからないながらも空気を感じれた数日間だった。

momoka0122y.hatenablog.com

 

IETF116Hackathon [左下]

メインの方ではなくハッカソンの方を貼ったのはメインの方は主催者のWIDE側がデザインしたTシャツのデザインをもとにしていて真っ赤であまり可愛くなかったから。

momoka0122y.hatenablog.com

 

SHOWNETステッカ [下]

5月にShowNetにデプロイから1週間STMとして参加させていただいた。

3箇所でそれぞれ別のtransit,ixと繋がっているASのルータのコンフィグとフルルートを眺められたのは面白かった。

 

JANOG52 eXchange [左下]

NOCとしてL2L3チームに参加させていただいた。大人に感謝。とても楽しかった。

 

IETF117 Hackathonとメイン [下]

IETF117のシール。

momoka0122y.hatenablog.com

 

IETF118 [右上]

4回目にして(当分は)最後のIETF。最後って自覚してたから毎晩ホテルバーで日付変わっても人と話して毎朝8時過ぎに起きて楽しかった。4回IETF行ったけど、毎回ちゃんとwgセッションで発表したりしてる。知り合いがたくさんすでにいる状態で行くと本当に楽しい。一番楽しかった。

momoka0122y.hatenablog.com

 

JANOG53 公式ロゴとNOCチームBakuchikuロゴ [左上]

JANOG52に引き続き53でもNOCチームに参加させていただいた。修論で忙しかったためあまり貢献できなかったがとても楽しかった。

 

SecHack365 [右上]

2023年度の発表会に行ってきた時にもらった。2022年の同期がチューターとしてたくさんいて久々に会えてよかった。

 

ICTSC [りんごの左下]

ICTSCの運営をやらせていただいた。

予選で1問ほとんど手取り足取り教えていただきながら作成し、本戦は3問作問した。

来年は社会人として運営に参加したい。

SecHack365の成果発表に行ってきた 3月2日

行ってきた。去年のトレーニーがたくさんいて楽しかった。

3人分紹介

 

横尾さん

TCP/IPプロトコルスタックIPv6対応

Neighbor Discoveryの実装大変そう。



 

藤岡さん

仲山ゼミの優秀修了生

自作プロトコルスタックをやる時に面倒な構造体の定義をいい感じに作ってくれる。

QUICの同人誌も書いていてすごい。

 

 

尾田さん

WasmOS 坂井ゼミ優秀修了生

Wasmなにもわからなかったので根気よく本当に優しく教えてくださり感謝でした。ちょっと理解できました。

zenn.dev

 

とある話題に関連した自分のツイート達

自分のアカウント@momoka0122yからのツイートを振り返ってみる。(リツイートは含めたり含めなかったり)

 

44ツイートかな。2/16まで

3日に1ツイートの頻度だ。

見たくないツイートを

修論を提出した。

たくさん校正を手伝ってくれたChatGPTに感謝。君がいなかったら締切に絶対間に合わなかった。

IETFであって自分の学生じゃないのに修論のために面倒見てくださったドイツのTobias先生に感謝しています。

数ヶ月で適当に書いたけどここに残しておく。 

docs.google.com

Twitter修論終わらない終わらない芸人をしていて多くの人に心配していただけて人間の優しさを感じました。

 

修士の二年間は、毎日のように布団で寝ている月もあれば、インターン行ったり開発に励んだ月もあれば、海外で遊んでばかりの月もあればで、振り返ると記憶に残っている活動をした時とやる気がなくてなにもできなかった時があった。布団で一日中寝るのは社会人になったらあまりできない筈なので学生としてそれも大事かな。

修士の二年間の振り返りは下の二つにほとんど書いてあった。momoka0122y.hatenablog.com

momoka0122y.hatenablog.com

残り2ヶ月は、引っ越しをして、いろいろやって、本をたくさん読みたい。

joolで linux にCLAT をつけてIPv6-only with NAT64 環境からでもIPv4パケットを送れるようにする

コマンド (ChatGPTに説明のコメントを書いてもらった)

jool_siitで変換を行なって、ネットワークネームスペースでIPv4アドレスをもつ仮想インターフェースを作成する。

準備で jool_siitを使えるようにする必要があります。

GitHub - NICMx/Jool: SIIT and NAT64 for Linux こちらから。

2001:db8::/64 をそのネットワークが使用しているアドレスたいに変更すればいい。

# clat-netnsという名前のネットワークネームスペースを作成
ip netns add clat-netns

# HOST_TO_CLAT4とCLAT_IPv4_LINKという名前のvethペア(仮想イーサネットペア)を作成
ip link add name HOST_TO_CLAT4 type veth peer CLAT_IPv4_LINK
# CLAT_IPv4_LINKをclat-netnsネットワークネームスペースに割り当て
ip link set dev CLAT_IPv4_LINK netns clat-netns
# HOST_TO_CLAT4デバイスをアクティブにする
ip link set up dev HOST_TO_CLAT4

# CLAT_IPv6_LINKという名前のipvlan(IPバーチャルLAN)を作成し、特定のインターフェースにリンク
ip link add name CLAT_IPv6_LINK link <interface> type ipvlan
# CLAT_IPv6_LINKをclat-netnsネットワークネームスペースに割り当て
ip link set dev CLAT_IPv6_LINK netns clat-netns

# 特定のインターフェース上でIPv6のプロキシARPを設定
ip -6 neigh add proxy 2001:db8::c1a7 dev <interface>
# プロキシNDPを有効にするシステム設定
sysctl net.ipv6.conf.<interface>.proxy_ndp=1

# HOST_TO_CLAT4デバイスIPv4アドレスを割り当て
ip -4 address add 192.0.0.1/30 dev HOST_TO_CLAT4
# IPv4のデフォルトルートを設定
ip -4 route add default via 192.0.0.2 dev HOST_TO_CLAT4

# clat-netns内でCLAT_IPv4_LINKデバイスをアクティブにする
ip netns exec clat-netns ip link set up dev CLAT_IPv4_LINK
# clat-netns内でCLAT_IPv6_LINKデバイスをアクティブにする
ip netns exec clat-netns ip link set up dev CLAT_IPv6_LINK
# clat-netns内のCLAT_IPv4_LINKデバイスIPv4アドレスを割り当て
ip netns exec clat-netns ip -4 address add 192.0.0.2/30 dev CLAT_IPv4_LINK
# clat-netns内のCLAT_IPv6_LINKデバイスIPv6アドレスを割り当て
ip netns exec clat-netns ip -6 address add 2001:db8::c1a7 dev CLAT_IPv6_LINK
# clat-netns内でIPv6のデフォルトルートを設定
ip netns exec clat-netns ip -6 route add default dev CLAT_IPv6_LINK
# clat-netns内でjool_siitのインスタンスを作成し、ネットフィルタリングとアドレスプールを設定
ip netns exec clat-netns jool_siit instance add --netfilter --pool6 64:ff9b::/96
# clat-netns内でjool_siitのEAMT(Explicit Address Mappings Table)を設定
ip netns exec clat-netns jool_siit eamt add 2001:db8::c1a7 192.0.0.1

以下のコマンドを参考にした。

CLAT for Linux using Jool and ipvlan PoC · GitHub

2023年 振り返り

振り返ってみる。

 

1月

4ヶ月の長期インターンが終わる。たくさんの人と話せてたくさん勉強になった。

https://chromium-review.googlesource.com/q/owner:momoka@google.com

1月に書いたブログ

momoka0122y.hatenablog.com

momoka0122y.hatenablog.com

 

2月

JPNICの若者支援でAPRICOTに参加。さまざまな方面からアジアのネットワークに関連する仕事を行う人の話を聞くことができた。

momoka0122y.hatenablog.com

 

3月

某Hack発表会

はばひろ合宿

IETF 116参加

IETF116は横浜開催だったため前回に引き続き参加することができた。合計3回発表の機会をいただくことができた。IETFに参加するさまざまな人と話したいと思いたくさんの人と話すことを心がけていたが、日本からの参加者とはあまり話せていなかったかも知れないのでそこは反省。

この時書いたブログ

momoka0122y.hatenablog.com

momoka0122y.hatenablog.com

momoka0122y.hatenablog.com

 

4月

研究をするかって気分になる。

Googleインターン後のコンバージョン面接受けて落ちた。

ここに特に書くことがないってことはだらだら過ごしてしまった。

 

5月

5月末にアメリカのオーランドに遊びに行って、ディズニーワールドとユニバに行った。

4日間連続遊園地はめっちゃ疲れたけど楽しかった。

ポスターに応募するために論文書いてた。

 

6月

ShowNet の STM としてデプロイから一週間参加した。

自分の勉強不足もあり、機器に入ってみてみるのがすごい勉強になった。(あの場でないと学べないものではなかったけど、コンフィグを読んで勉強しないとって意識が自分の中にあったおかげで普段興味ない部分に興味が持てた。)

 

draft call for adoption.

v6opsに出してるドラフトのcall for adoption. メールがたくさん来て全然追えてなかった。

 

7月

janogNOCとして参加させていただいた。とても勉強になった。

 

IETF117参加。3回目のIETF参加。

momoka0122y.hatenablog.com

同時にハワイに行ってICCCNにポスター発表をして初めての学会を経験したが、3日間のうち人が全然いない最終日だけ行ったのでフルに学会を経験できていないと思う。

 

8月

いろいろあって合宿に合計4つ参加。オフラインいいですね。

夏ということで体調を崩し気味だった。

帰省。

 

9月

WIDE合宿。

SIGCOMMへポスター発表をしにニューヨークへ。SIGCOMMはたくさんの学生や大人の研究者と話せてとても参考になった。

momoka0122y.hatenablog.com

メルカリでインターン

 

10月

情報科学若手の会に参加。

momoka0122y.hatenablog.com

JANOG 52.5参加。以下のブログの内容でLTして面白かったと懇親会で何人かの人から声をかけていただけた。このブログがはてブに乗ったこともあり過去一閲覧数があり、バズることを知った。

momoka0122y.hatenablog.com

 

11月

IETF118行ってきた。4回目の現地参加IETF

momoka0122y.hatenablog.com

momoka0122y.hatenablog.com

 

12月

ひたすら修論書いてました。(書いてます)

こんなに締め切り駆動になってしまうとは。

 

まとめ

学生最後の年ということでたくさん海外に行かせていただきました。感謝です。

来年から社会人になるのは不安すぎるけど、頑張りたい。

2022年がchromiumで頑張って開発する!って一年だったのに対して、2023年は学生最後だしたくさん海外行って楽しいことする!って感じの一年だったかな。

 

最後にもうすぐ誕生日(1/22)なのでプレゼント待っています。

ほしい物リスト

www.amazon.co.jp

 

昨年の振り返り。

momoka0122y.hatenablog.com

 

そういえば10月にYoutube Music課金始めた。

 

 

統計情報

投稿

45
ブログ投稿日数
42 日 (連続 3 日)

合計アクセス

20099
今日
0

コメント

0

ブックマーク

253

スター

66

 

Google からよくアクセスされているページ

14% DNSを学ぶために再帰的にdigる。
12% chrome system resolver と async resolver
10% HTTPS DNS レコードのalpn情報からHTTP/3に繋げに行くchromiumのUseDnsHttpsSvcbAlpn feature
10% 日本からipv4only.arpaへの名前解決が大量に送られてるっぽい
10% 東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 院試 プログラミング問題 2022年
8% 第56回情報科学若手の会 に参加した。
7% GSoC (Google Summer of Code)で chromiumに採択された。
5% ブログトップ
4% rfc826 An Ethernet Address Resolution Protocol (ARP) を読んだ。
2% RFC9218: Extensible Prioritization Scheme for HTTP をまとめてみた。
2% マルチパスQUICのdraft-ma-quic-mpqoe とその論文 XLINK: QoE-Driven Multi-Path QUIC Transport in Large-scale Video Services を読んだ。
2% GSoC chromium: IP address synthesis for an IPv6 only network to connect to an IPv4 address literal.
1% IETF115 現地参加記 〜 一週間の全て 〜
1% IETF117 参加記録 土日 Hackathon
1% SIGCOMM に行ってきてポスター発表をしてきた。
0% RFC6555 Happy Eyeballs and RFC8305 Happy Eyeballs 2
0% QUIC の initial鍵生成に使用する initial_salt と QUIC version
0% IETF118 ご飯記
0% 10/23 にDNS-OARC39 に参加してIPv6 only recursive resolvers という題で発表してきた。