IETF
Profile for Erik Kline How many tiems have you participated in the IETF? My first meeting was IETF 70, in December 2007 in Vancouver, which I attended in person. The most recent was IETF 120, also in Vancouver, also in person. Looking at t…
I've asked questions on the IETF atmosphere from IETF v6ops chair XiPeng Xiao from Huawei. Q1: How many IETF meetings have you attended, and can you share your experiences of both virtual and onsite participation? XiPeng Xiao: I've attende…
Interview with Suresh Krishnan on the IETF Experience profile of Suresh Suresh Krishnan works as a Distinguished Engineer (Strategy, Incubation and Applications) at Cisco. He has a Bachelor's degree in Electrical Engineering from the Unive…
行ってきたやつ Decentralization of the Internet Research Group Decentralizationについてのいろんな研究。 終わった後、Geoff Hustonさんに話しかけてdraft-momoka-dnsop-3901bisについてどう思うか聞いてみた。言われたこと。 No, that is bad. IPv6 an…
現在のdraft状況 現在2つのactive iternet draftの著者です。 https://datatracker.ietf.org/person/momoka.my6@gmail.com 2つのactive iternet draft はdraft-ietf-v6ops-ipv6-only-resolver : IPv6-only Capable Resolvers Utilising NAT64, IPv6アドレス…
2001:db8::/32に追加で/20の例示用アドレスの追加を提案するドラフト draft-ietf-v6ops-rfc3849-update がv6ops wg でWGLCとなりました。 大きなネットワークを運用する人が増えたため/20の例示アドレスが必要という話。 前回のIETF118でGeoff Hustonがこち…
自分が誰と交流したか覚えておくためのメモ。技術的な内容はあとで書く。 土曜日 ハッカソン1日目 いろんな人と話した。今回も特に一つのテーブルに定住せずにいろんなところ行っていとんな人と話してた。ハッカソンしてない。いや、これがハッカソン。 メー…
3回目の現地参加 メンタル 帰ったらやること Scotch bof San Francisco 過去記事リンク 3回目の現地参加 ロンドン、横浜と続き今回3回目の現地参加。 ちょっとづつ顔見知りの人が増えてきて嬉しい。 人を知っていると会話の話に入り込んで、その輪にいた…
WEBTRANS IRTF Open Meeting Model-Based Insights on the Performance, Fairness, and Stability of BBR HTTP (httpbis) Secondary Certificate Authentication of HTTP servers Request-OTR Header WEBTRANS WebTransportがFirefoxに入ったらしい。 IRTF O…
v6ops Using DHCP-PD to Allocate A Unique Prefix per Device Use of the IPv6 Flow Label for WLCG Packet Marking IPv6-only resolver QUIC IABopen ccwg v6ops Using DHCP-PD to Allocate A Unique Prefix per Device https://datatracker.ietf.org/meet…
DNSOP dispatch SADCDN BPF madinas MAC Address Device Identification for Network and Application Services dhc Dynamic Host Configuration DNSOP Chair update でももの話がされた。 明日v6opsで話すらしいよっていうのと、RFC3901 bis 必要だよねって…
ハッカソンは同じ分野の開発をする人たちが集まってインタロップを行ったり一緒に開発したりする場。 自分はハッカソンでなにも開発しないが、ただその場にいていろんな人と話すソーシャルな場として使ってる。立食の懇親会や、ミーティングとミーティングの…
一週間の食事を振り返る。さて痩せたか、太ったか。 agenda: https://datatracker.ietf.org/meeting/116/agenda/ 土曜日 - 昼 ハッカソン飯 - 夜 ハッカソン飯 夜までハッカソンできるように今日は夜ご飯も提供だ。 pic.twitter.com/r0EFGcRqEp — Momoka Yam…
IETF初日月曜日にとったメモ。 8:30-9:30 HTTP Dictionary Compression sidemeeting. Session I v6ops Lunch Session II BPF/eBPF bof Session III TCP Maintenance and Minor Extensions 8:30-9:30 HTTP Dictionary Compression sidemeeting. * 5min - intr…
draft-momoka-httpbis-settings-enable-websockets IETFのhttpbis-wgに提出したあとにメーリスで議論したことのめも。 こちらのブログの続きです。 momoka0122y.hatenablog.com まず前回のブログの時点では大枠を書いただけでinternet-draftとして提出してい…
IETF 115 London 現地参加記 備忘録を込めてわかりやすさより、一週間をできるだけ文章にすることをメインにする。 金曜日 11/4 (移動) 土曜日 11/5 (観光) 日曜日 11/6 11:00- ハッカソンを覗きに 16:00 - 17:00 New Participants' Quick Connections 17:00…
現在ChromeのWebSockets over HTTP/3 の実装をインターンでさせていただいていいます。 bugs.chromium.org 実装で参考にしているWebSockets over HTTP/2 では SETTINGS_ENABLE_CONNECT_PROTOCOL というsettings parameter が送られてきたら相手サーバはWebSo…
TLDR; Internet DraftをIETFへ提出してみました。提出が楽だったのは以下のテンプレートのおかげです。 github.com 題名のとおりInternet DraftをIETFへ提出してみました www.ietf.org リンクはこちら。内容について意見をいただけると嬉しいです。 (内容に…
気になったやつ 気になったやつ 23:00-01:00 Tuesday Session I IPv6 Operations WebTransport 23:00-01:00 Wednesday Session I Media Over QUIC 23:00-01:00 Thursday Session I QUIC WG Items Other (aka "As Time Permits") 02:30 (+1)-04:30 (+1)Thursd…